8月24日(土)富山ライオンズクラブのCN63記念例会で、海王丸パークと高岡市万葉歴史館に行ってきました!
令和元年8月24日(土)富山ライオンズクラブのCN63記念例会で、海王丸パークと高岡市万葉歴史館に行ってきました。
あいにくの曇天で、海も山も 墨絵のようなイメージでしたが、人出は少なく、ゆったりとした1日を楽しむことが出来ました。

海王丸パークでは、記念撮影の後 内川の橋巡り遊覧船に乗りましたが、こじんまりとした舟で、餌を求めて飛来するカモメの群れにも 大きな船では味わえない迫力を感じました。
高岡市万葉歴史館では、初めて館内に入り見学しましたが、越中万葉の世界が 春夏秋冬の流れで常設展示されていました。
また新元号令和に関連した解説や資料も特別展示されて、万葉集の世界や 大伴氏一族のことがよく分かるようになっていました。

例会と食事会は、瑞龍寺門前のレストランやすらぎ庵でありましたが、ゆったりとした土曜日の午後を過ごすことが出来ました。
高岡市、射水市には貴重な文化遺産が残っており、観光資源として もっと活用されるように工夫が必要だと感じました。
参考ホームページ:
海王丸パーク http://www.kaiwomaru.jp/
高岡市万葉歴史館 https://www.takaoka.or.jp/viewpoint/archives/828
瑞龍寺 https://www.info-toyama.com/s/spot/21009/
レストランやすらぎ庵 https://yasuragian.net/dinner/
高岡市 https://www.city.takaoka.toyama.jp/
射水市 http://www.city.imizu.toyama.jp/
南相馬市 金性寺 https://www.kinsyoji.com/
富山市 正興寺 https://www.its-mo.com/detail/DIDX_DKE-2555123/access/
射水市 大楽寺 http://www6.plala.or.jp/sakura8/
http://museums.toyamaken.jp/museum/nwhm046/
富山県水墨美術館 http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm
富山県立山博物館 http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/home.html
国立歴史民俗博物館 https://www.rekihaku.ac.jp/
高志の国文学館 http://www.koshibun.jp/
富山県文化振興財団
http://www.bunka-toyama.jp/
富山市ガラス美術館
http://toyama-glass-art-museum.jp/visitor/
富山県民会館 http://www.bunka-toyama.jp/kenminkaikan/
富山県美術館 http://tad-toyama.jp/
富山県芸術文化協会 http://www.tiatf.or.jp/

越中万葉をたどる―60首で知る大伴家持がみた、越の国。 (高岡市万葉歴史館論集 別冊1)

越中万葉をあるく: 歌碑めぐりMAP (高岡市万葉歴史館論集 別冊3)

大伴家持 - 波乱にみちた万葉歌人の生涯 (中公新書)
![大伴家持 氏族の「伝統」を背負う貴公子の苦悩 (日本史リブレット) [ 鐘江宏之 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8107/9784634548107.jpg?_ex=128x128)
大伴家持 氏族の「伝統」を背負う貴公子の苦悩 (日本史リブレット) [ 鐘江宏之 ] - 楽天ブックス
あいにくの曇天で、海も山も 墨絵のようなイメージでしたが、人出は少なく、ゆったりとした1日を楽しむことが出来ました。

海王丸パークでは、記念撮影の後 内川の橋巡り遊覧船に乗りましたが、こじんまりとした舟で、餌を求めて飛来するカモメの群れにも 大きな船では味わえない迫力を感じました。
高岡市万葉歴史館では、初めて館内に入り見学しましたが、越中万葉の世界が 春夏秋冬の流れで常設展示されていました。
また新元号令和に関連した解説や資料も特別展示されて、万葉集の世界や 大伴氏一族のことがよく分かるようになっていました。

例会と食事会は、瑞龍寺門前のレストランやすらぎ庵でありましたが、ゆったりとした土曜日の午後を過ごすことが出来ました。
高岡市、射水市には貴重な文化遺産が残っており、観光資源として もっと活用されるように工夫が必要だと感じました。
参考ホームページ:
海王丸パーク http://www.kaiwomaru.jp/
高岡市万葉歴史館 https://www.takaoka.or.jp/viewpoint/archives/828
瑞龍寺 https://www.info-toyama.com/s/spot/21009/
レストランやすらぎ庵 https://yasuragian.net/dinner/
高岡市 https://www.city.takaoka.toyama.jp/
射水市 http://www.city.imizu.toyama.jp/
南相馬市 金性寺 https://www.kinsyoji.com/
富山市 正興寺 https://www.its-mo.com/detail/DIDX_DKE-2555123/access/
射水市 大楽寺 http://www6.plala.or.jp/sakura8/
http://museums.toyamaken.jp/museum/nwhm046/
富山県水墨美術館 http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm
富山県立山博物館 http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/home.html
国立歴史民俗博物館 https://www.rekihaku.ac.jp/
高志の国文学館 http://www.koshibun.jp/
富山県文化振興財団
http://www.bunka-toyama.jp/
富山市ガラス美術館
http://toyama-glass-art-museum.jp/visitor/
富山県民会館 http://www.bunka-toyama.jp/kenminkaikan/
富山県美術館 http://tad-toyama.jp/
富山県芸術文化協会 http://www.tiatf.or.jp/

越中万葉をたどる―60首で知る大伴家持がみた、越の国。 (高岡市万葉歴史館論集 別冊1)

越中万葉をあるく: 歌碑めぐりMAP (高岡市万葉歴史館論集 別冊3)

大伴家持 - 波乱にみちた万葉歌人の生涯 (中公新書)
![大伴家持 氏族の「伝統」を背負う貴公子の苦悩 (日本史リブレット) [ 鐘江宏之 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8107/9784634548107.jpg?_ex=128x128)
大伴家持 氏族の「伝統」を背負う貴公子の苦悩 (日本史リブレット) [ 鐘江宏之 ] - 楽天ブックス
この記事へのコメント