12月12日(土)公認会計士協同組合の「令和3年3月期決算法人対応 決算・税務申告対策研修会」で 太田達也先生の講… 《令和3年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2020年12月12日(土)13:30~16:30 市ヶ谷駅前のAP市ヶ谷LearningSpace会議室で開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、EY新日本有限責任監査法人の太田達也先生。 今回も、12月10日に印刷され税務研… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
12月14日(土)13:30~16:30《令和2年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会で、太田達也先生の研… 《令和2年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2019年12月14日(土)13:30~16:30竹橋の日本教育会館8階会議室で開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、EY新日本有限責任監査法人の太田達也先生。 今回も、11月29日に印刷され税務研究会から12月20日… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月21日 続きを読むread more
12月8日(土) 《平成31年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会に参加してきました! 《平成31年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2018年12月 8日(土)13:30~16:30市ヶ谷のAP市ヶ谷で開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、EY新日本有限責任監査法人の太田達也先生。 今回も、12月5日に印刷され税務研究会から12月20日に発行される… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月14日 続きを読むread more
12月9日(土)平成30年3月期決算対応「決算・税務申告対策研修会」に参加しました! 《平成30年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2017年12月 9日(土)13:30~16:35虎ノ門の発明会館ホールで開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、新日本有限責任監査法人ナレッジ本部の太田達也先生。 今回も、12月20日に税務研究会出版局から発行される著… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月16日 続きを読むread more
2月9日(木)春季全国研修会で平成29年3月期学校法人会計・監査の留意点について研修受講! 2017年2月9日(木)15:00~16:40公認会計士協会の春季全国研修会で「平成29年3月期学校法人会計・監査の留意点について」 学校法人委員会 原秀敬 委員長の解説を聞きました。 研修のプログラムは、以下のとおり。 学校法人会計基準の改正と誤りやッ水ポイントを整理する。 Ⅰ 学校法人会… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月21日 続きを読むread more
12月10日(土)13:30~ 《平成29年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会に参加! 《平成29年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2016年12月10日(土)13:30~16:35虎ノ門の発明会館ホールで開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、新日本有限責任監査法人ナレッジ本部の太田達也先生。 今回も、12月20日に税務研究会出版局から発行される著書… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月13日 続きを読むread more
「「2016年版 決算書はここだけ読もう」矢島雅己 《弘文堂》」読みました! 「2016年版 決算書はここだけ読もう」矢島雅己著 《弘文堂》を読みました。 最近話題の企業15社の決算書の分析とドリルにより、決算書を通じた企業と企業会計理解の基本を身につけようという本でした。 本の目次は、以下の通り。 Part 1 なぜ「決算書」はあるのだろう? 01 決… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月02日 続きを読むread more
「「会計士は見た!」前川修満《文藝春秋》」読みました! 「会計士は見た!」前川修満著《文藝春秋》を読みました。 投資家や経済記者、就職先を探す大学生、決算書・有価証券報告書を読む人のために、 最近話題になった会社の決算書、有価証券報告書を分析し、その会社の生の数字から部分析される 会社の形や経営姿勢・経営戦略の違いを解説した本でした。 前川修満氏は、1960年石川県金沢市生まれの公認… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月02日 続きを読むread more
《平成28年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会に12月12日(土)13:30~参加! 《平成28年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2015年12月12日(土)13:30~16:35虎ノ門の発明会館ホールで開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、新日本有限責任監査法人ナレッジ本部の太田達也先生。 今回も、12月20日に税務研究会出版局から発行される著書『… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月30日 続きを読むread more
《平成27年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会12月13日(土)に参加しました! 「《平成27年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2014年12月13日(土)13:30~16:35半蔵門の全国町村議員会館で開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、新日本有限責任監査法人ナレッジ本部の太田達也先生。 今回も、12月20日に税務研究会出版局から発行され… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月21日 続きを読むread more
月次決算書の見方・説明の仕方について、7/25(金)和田正次先生の研修を受講! 7月25日(金)10:00~16:30金沢勤労者プラザで 税務研究会のセミナーが開催されたので参加してきました。 今回のテーマは、「実践! 月次決算書の見方・説明の仕方」 講師は、公認会計士の和田正次先生。 昨年12月10日(火)のセミナーでは、業績評価情報としての 年度決算書の銀行や外部関係者への説明の仕方がテーマでした… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
3月25日(火)会計教育研修機構の実務家研修セミナーが金沢で開催されたので参加しました! 2014年3月25日(火)PM1:00~3:00会計教育研修機構の実務家研修セミナーが ガーデンホテル金沢で開催されたので 参加してきました。 テーマは、『企業の財務・税務管理の実務』について、講師は三菱東京UFJ銀行元理事で会計教育研修機構理事の山口勝美先生でした 研修のプログラムは 以下の通り。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月31日 続きを読むread more
《平成26年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会12月14日12:30~15:30に参加! 「《平成26年3月期決算法人対応》決算・税務申告対策研修会が2013年12月14日(土)12:30~15:30中央大学駿河台記念館で開催されたので、参加してきました。 主催者は公認会計士協同組合、講師は昨年と同じく、新日本有限責任監査法人ナレッジセンターの太田達也先生。 今回も、12月15日に税務研究会出版局から発行され… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月18日 続きを読むread more
『決算書の説明の仕方』について、12/10('火〉スタッフと共に和田正次先生の研修を受けてきました! 2013年12月10日(火)10:00~16:35北陸税理士会認定研修として金沢勤労者プラザで税務研究会主催の決算書研修会が開催されたので スタッフと一緒に参加してきました。 テーマは、完全版!『決算書の説明の仕方』について、講師は公認会計士の和田正次先生でした 研修のプログラムは 以下の通り。 Ⅰ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月15日 続きを読むread more
平成25年3月期決算・税務申告対策の手引について12/15の午後、公認会計士協同組合の研修に参加! 「平成25年3月期決算・税務申告対策の手引について」中央大学駿河台記念館で 2012年12月15日(土)PM1:30-4:40 公認会計士協同組合の研修会が開催されたので、参加してきました。 講師は、新日本有限責任監査法人ナレッジセンターの太田達也先生。 今回は、本日税務研究会出版局から発行された同名の著書『平成25年3… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
4月19日(木)の午後 ホテル日航金沢で平成24年上期監査事例研修会に参加してきました! 2012年4月19日(木)PM1:15-4:15 ホテル日航金沢 3階「孔雀の間」において平成24年上期監査事例研修会が開催されたので参加してきました。 講師は公認会計士協会自主規制・業務本部 倫理・相談グループ担当者で、当日のプログラムは、以下のとおり。 平成24年度決算に係る諸問題 Ⅰ 過年度遡及会計基… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月30日 続きを読むread more
「「財務諸表分析 第4版」桜井久勝(中央経済社)」読みました! 「財務諸表分析 第四版」桜井久勝 著(中央経済社)を読みました。 桜井久勝先生は、 1952年兵庫県生まれの会計学者、神戸大学大学院教授。 本の目次は、以下のとおり。 「第4版」への序 序 第Ⅰ部 財務諸表の見方 第 1章 財務諸表の役割と仕組み … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月05日 続きを読むread more
新しい社会福祉法人会計基準について、 10/29(土)の午後、北陸会の研修に参加! 2011年10月29日(土)PM1:30-4:35 ANAクラウンプラザホテル金沢で 公認会計士協会北陸会の非営利法人会計研修会が開催されたので参加してきました。 今回のテーマは、新しい社会福祉法人会計基準について。 講師は、非営利法人委員会・社会福祉法人専門部会の中村厚 専門委員。 セミナーのプ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月07日 続きを読むread more
「「平成22年度版 実践 法人税申告書作成ガイド」ひかり税理士法人(清文社)」読みました! 「平成22年度版 実践 法人税申告書作成ガイド ~決算作業のポイントからソフト使用の注意点まで~」 ひかり税理士法人 著(清文社)を読みました。 ひかり税理士法人は 京都、滋賀、高崎、東京に事務所を置く中規模の税理士法人だ。 本の目次は、以下のとおり。 はしがき 本書をお使いいただくにあたって… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月17日 続きを読むread more
「国際財務報告基準(IFRSs)2009」IASCF企業会計基準委員会編著(中央経済社)買いました! 「国際財務報告基準(IFRSs)2009」国際会計基準委員会財団企業会計基準委員会編著(中央経済社)」を買いました。 これまでの訳語・訳文を全面的に見直し、財務諸表の表示・企業結合会計の改訂など2009年1月1日現在でIASBが公表している基準書・解釈指針等を1冊にまとめた、最新版・統合版の唯一の公式日本語書籍だ。 2009… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
IFRS第1号「国際財務報告基準IFRSの初度適用」について8月20日(木)研修しました! 2009年8月20日PM3:00-4:40 公認会計士協会の夏季全国研修会で、IFRS第1号「国際財務報告基準IFRSの初度適用」について研修しました。 講師は、公認会計士の大北尚史先生。 IFRSの任意適用も近いので、聞きに行ってきました。 研修のプログラムは、以下のとおり。 IFRSが企業に与… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月03日 続きを読むread more
学校法人委員会報告第41号第42号のリース取引とソフトウェアに関する実務指針に係る注記記載等を研修! 2009年 8月18日(火)PM3:00-4:40公認会計士協会の夏季全国研修会で 『学校法人委員会報告第41号、第42号の 「リース取引に会計処理について(通知)」に関する実務指針と「ソフトウェアに関する会計処理について(通知)」に関する実務指針』に係る基本金及び計算書類の注記事項の取扱について 研修を受けました。 講師は、… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月02日 続きを読むread more
IFRSと日本基準との主要な相違点について、ディスクロージャー研究第32号を読んで勉強し直しました! ディスクロージャー研究第32号 日本経営分析学会・ディスクロージャー研究会議編集((株)プロネクサス・プロネクサス総合研究所 2009.4.13初版発行)を読みました。 テーマは、 「国際財務報告基準(IFRS)と日本基準との主要な相違点。 3月4日の午後開催された第33回ディスクロージャー研究会議での講演記録をまとめた本だ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月20日 続きを読むread more
「「国際財務報告基準(IFRS)入門 Q&A解説」税務研究会税研情報センター編(税務研究会)」読了! 「国際財務報告基準(IFRS)入門 Q&A解説」税務研究会税研情報センター編(税務研究会税研情報センター)を読みました。 平成21年3月31日現在の法令に沿って、国際財務報告基準についての週刊経営財務の記事を 8問のQ&Aにまとめた小冊子だ。 本の目次は、以下のとおり。 第一部 IFRS総論 Q… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月14日 続きを読むread more
ホテル日航金沢で6月5日(金)午後の内部統制実務研修会に参加してきました! 2009.6.5(金)PM1:00-3:10 ホテル日航金沢4階「鶴の間」において 内部統制実務研修会が開催されたので、参加してきました。 講師は公認会計士協会 監査・保証実務委員会 内部統制監査専門委員会専門委員の 廣瀬治彦公認会計士。 当日のプログラムは、以下のとおり。 金融庁、日本公認会計… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月07日 続きを読むread more
継続企業の前提に関する監査基準等の改正のポイントについて、4月30日(木)研修しました! 2009.4.30(木)PM2:00-4:00日本公認会計士協会の全国臨時研修会で 「継続企業の前提に関する監査基準、関係内閣府令等及び関係実務指針の改正の重要ポイントについて」研修しました。 当日のプログラムは、以下のとおり。 PM2:00-2:30「継続企業の前提に関する監査基準等の改正について」 … トラックバック:0 コメント:0 2009年05月01日 続きを読むread more
平成21年上期監査事例研修会4月20日(月)ANAクラウンプラザホテル金沢に参加してきました! 2009.4.20(月)PM1:30-4:35 ANAクラウンプラザホテル金沢3階「瑞雲の間」において平成21年上期監査事例研修会が開催された。講師は公認会計士協会業務本部 倫理・相談グループ担当者で、当日のプログラムは、以下のとおり。 「我が国における国際会計基準の取扱いについて(中間報告)」と今後の課題 平成2… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月24日 続きを読むread more
「「大変! その原因と対応」大武健一郎(かんき出版)」読みました! 「大変! その原因と対応」大武健一郎 著(かんき出版)を読みました。 大武健一郎さんは、 1946年東京都生まれの元国税庁長官。 大塚ホールディングス(株)代表取締役副会長。関西大学経営審議会委員兼客員教授。 本の目次は、以下のとおり。 はじめに 「大変」は挑戦する価値あるチャンス 第1章 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月21日 続きを読むread more
国際財務報告基準(IFRS)の動向と日本の課題について、1月20日13時から研修しました! 2009年1月20日(火)PM1:00-3:00 公認会計士協会の新春全国研修会で国際財務報告基準(IFRS)の動向と日本の課題について、パネルディスカッション形式で研修しました。 研修のプログラムは、以下のとおり。 PM1:00-1:20 IASCFの組織とIFRSの適用状況、米国SECとFA… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月21日 続きを読むread more
「IFRSの現状と世界の動向 世界規模で広がるIFRSの採用」について講演を聴いてきました! 2008年9月25日(木)PM1:00-3:00 公認会計士協会のIASB講演会で IFRSについて勉強してきました。 講演のテーマは 「IFRSの現状と世界の動向 世界規模で広がるIFRSの採用」 研修のプログラムは、以下のとおり。 PM1:00-1:35 Sir David Twee… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月26日 続きを読むread more